2023年3月10日金曜日

Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その2

 MMU2Sアップグレード

*原稿は書いていたのですが,アップロードをサボっていてだいぶん古新聞で,有用性がわかりませんがアップしておきます.

  1. Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その1
  2. Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その2(←この文章)
  3. MMU2S運用準備編
  4. レシピ編

次が本番のMMU2Sアップグレードです.

MMU2Sの注意点

こちらはキットにプラスチックパーツ含め全て入っています.たらないのはハリボです.一つしか入っていないので追加で購入しておくことをお勧めします.


 もともとエクストルーダ上部でフィラメント を検知していましたが,MMU2Sではフィラメントセレクタにセンサーを配置します.また,フィラメントの送りは従来のエクストルーダ上部だけでなく,セレクタ側からも送るようになります.この送り機構を実現するためにダイレクト型を維持したままBowdenチューブを使ってフィラメント を送り出します.

Prusa MMU2Sは,エクストルーダを一つにすることにより,デュアルヘッドで課題になる相対位置合わせの必要性をクリアしています.一方で,フィラメント を引き抜いてセレクタまで戻す必要があり,この過程で多数のトラブルが発生します.

 基本的な対処方法は,フィラメントごとにフィラメント を引き抜く際に先端形状整え,引き抜く際はズムーズに,差し込む際にもスムーズにエクストルーダーのギアに送り込むことがポイントです.

 柔らかいフィラメントは特にギアの送りで問題になりやすいので注意が必要です.MMUの機能を使わないシングルモードもありますが,フィラメントの送り込みの調整ウィンドウは狭くなっているように思います.

組み立て

組み立てる前にハリボを追加しておかないといけません.

組み立ては説明書通り進めます.URLはこちら.
MK3SからスタートするのかMK3S+からスタートするのかでマニュアルページが違いますが,MK3S+からスタートします

組み立て時の写真をぽちぽちはっておきます.

フィラメントセンサーを外します
インシュロックを切ります
エクストルーダの固定を外します
フィラメントセンサーカバーを外します
ホットエンドのネジを緩めます
ファンを外します
はずれました

フィラメントセンサーを外します

エクストルーダを前後に緩めます.以下はなかなかトリッキー
外しきらないように緩めます

フィラメントセンサーを持ち上げます
新しいパーツと交換します.フィラメントセンサーの位置を変えます.

というわけでボールをとっちゃいます.
フィラメントタワーをとりつけます
このポジショニングが結構大変です.あとで改造します
ファンを付け直します
元に戻します
もどりました
セレクターをつくります

ベアリングをセット
モーターを繋ぎます

送りギアをの方もセットします
フィラメントカッター.カッターナイフ.

セレクターにつけるフィラメントセンサー
ボールで位置をみます
組み合わせます
シャフトを押し込まないといけないので
積み木をつかいます

できました
セレクタ用のボードをセット
組み立てます
PTFEチューブをつけます
完成
セレクタからのケーブルを繋ぎます

セレクタとエクストルーダをPTFEチューブで接続して完成.このチューブ

フィラメントを置くトレー.ベアリングとAlパイプの組み合わせで作る.
セレクタとフィラメントバッファをつなぎます
マルチユニットで印刷してみます
PETGでつくってみました

デフォルトで印刷するのはPETGの方が相性が良さそうです.

ここから設定祭りです.今回はここまで.

0 件のコメント: